「農」のある暮らし
畑のお仕事

働き方の選択肢

高知大学の1回生、しおりちゃんとなつみちゃんです(写真公開許可はいただいています)。

ひょんなことから地域協働学部の女の子の知り合いができ、そのお友達の2人です。

しっかりした考えを持ちきちんと将来を考えている、素直で可愛い2人です。

私がここ1年ずっと温めてきたことを少しづつ形にしたいと思い、6月始めのこの日、じゃがいも掘りのアルバイトに来てもらいました。

 

私が温めてきたこと。それは、大学生の奨学金問題です。

様々な要因から奨学金を借り入れ大学に入学したものの、学業とアルバイトの両立に苦労し、また卒業後の返済に不安を感じる大学生がたくさんいるという事実。実際高知大学では約半数の学生が奨学金を利用しており、また年間約30人が経済的理由で休学を余儀なくされているそうです。(高知新聞より抜粋)

注:この2人がそうというわけではありません

奨学金の制度の抜本的な改革はもちろんですが、まさに今なにか出来る事はないかと考えていました。

農家は作物によって繁忙期が違いますが、全国的に人手不足。学業に支障をきたさないように、農家と学生のマッチングができないものか。

アルバイトやパートは一般的にシフトがあり、雇用主が曜日や時間を指定して働いてもらうもの。そうではなく、授業の隙間や空いた時間を活用して短時間のアルバイトが出来る、学生主体の働き方ができれば良いな、と思っています。

「今日午前中授業ないんだけど、なにか仕事ある?」

「よし、じゃあこれやってくれる?」

高知大学は森田農園のあるいの町のすぐお隣、高知市朝倉。これって可能じゃないの?と。

とはいえ、農業は決して綺麗な仕事ではありません。

楽しい!と思ってもらえたらしめしめ。

将来はこの仕事につこう!と思ってくれたらとても嬉しい。

たとえ、辛い苦しいもういやだ!と思ったとしても、将来スーパーで売っている野菜を見て、私達農家を思い出してくれればそれもまた良しかな、と。

単なる農業体験ではなく、労働にはきちんと対価を。

そうすることで今度は責任感や、若さならではのアイデアもたくさん出てくるのではないかな、と思います。

保険や作業工程の見直し、仕事内容の選別など色々と課題も多いですが、ひとつずつ・・・この日を境に、少しづつ準備も計画も進行中です。

共感、また協力していただける方がいらっしゃったらぜひご連絡下さいませ!!